それでは、ここからは保健師の仕事内容に関して、詳しく説明していきたいと思います。まず、保健師と言っても実は、大きく分けると3パターンの種類があります。1つ目は行政保健師、2つ目は産業保健師、3つ目は学校保健師です。保健師という職の活躍が増えている近年では、この3つの他にも、病院勤務をしている保健師や国際保健師など、様々な場面で活躍する保健師の方が存在するのですが、とりあえず、まずは大きく分類される3パターンについての説明をしていきたいと思います。その他の保健師のお仕事については、後々にご紹介します。
それではまず、ここでは3つの保健師の仕事のタイプについて、大まかに説明を済ませたいと思います。最初にご紹介するのは行政保健師です。最もメインの仕事となるのは、地域の人たちの健康診断を実施することなので、それに備えての準備や企画の立案が大切になります。また、母子健康手帳の交付や1歳半〜3歳までの子供の健診を開催するのも、この行政保健師の役割です。また、母親学級開催の企画、地域に住んでいる子供たちのいじめ問題、登校拒否などの問題解決やメンタルケアも担当するようです。
次に、産業保健師についてです。これは、従業員全員の定期健康診断を行うということがメインとなり、その健康診断の結果を元にして従業員の健康を管理したり、相談を受けたりメンタルケアなども行っていきます。他にも労働時間の管理、出張や転勤などによって健康状態に異常が見られないか、仮に異常があった場合にはその改善なども行っていきます。また、最近では仕事によるストレスなどでうつ病を発症してしまう人や、過労死、自殺などの問題も多くみられるようになってきたため、従業員たちのメンタルヘルスケアは非常に重要であるようです。
最後に、学校保健師についてです。こちらはおそらく、どのような仕事をすることになるのかを最も想像しやすいのではないかと思います。その名の通り学校に勤務して、保健室で生徒や教職員の病気、怪我の応急処置を行ったり、健康保持を務めることが主な仕事となります。また、健康診断の企画やメンタルヘルスケアも行うようです。学校ではいじめ問題、登校拒否などが深刻な問題となっているため、これらの改善を目的として生徒や教職員の相談を受け付けたりすることも重要な仕事です。
以上のように、保健師は実に様々な場面で活躍しています。それぞれの場面によって、直面する課題も違ってきますから、自分に一番しっくりくる場面で活躍していくことが良いでしょう。
サービス名 | 利用料金 | 対応エリア | 運営企業 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
ナース人材バンク | 無料 | 全国 | 株式会社エス・エム・エス | 詳細 |
<<当サイトがお勧めするポイント>> ■ナース人材バンクは、株式会社エス・エム・エス運営する看護師・保健師の転職支援サイトです。 ■ナース人材バンクは厚生労働省から正式に認可を受けた人材紹介サービスです。 ■1分でできる簡単登録を済ませるだけで、入職するまでのすべてのサービスを無料で受けられます。 ■全国で200名近くの経験豊富なコンサルタントが在籍していて、紹介実績はNo.1を誇ります。 ■コンサルタントが転職をご希望の方の希望条件をしっかりヒアリングし、満足いく求人を案内します。 ■医療業界では数少ない上場企業であり、プライバシーマークを取得しているため安心があります。 ■内定時の入職条件の書かれた書類を内定先の捺印付きで頂くため、トラブルを避けることができます。 ■人気の案件等、ご登録者にだけ案内される非公開求人案件が多数あるため、ぜひご登録ください。 ![]() >>>公式申し込みページへ進む |