行事やイベント、外出先など、そういった際に付き添って仕事をする保健師の仕事も存在します。この仕事は、どちらかといえば看護師業務の方がメインになってくる仕事ではないでしょうか。そのような仕事をアテンドナース、とか引率ナースと呼ぶのですが、今回はこの仕事に関して紹介していきたいと思います。
まず、引率ナースについてですが、皆さんも学生の頃、修学旅行や遠足に行ったときに引率のナースさんが同行していた、という経験があるのではないでしょうか。遠足、修学旅行といったイベントは、学生時代には必ずあるものですが、その際に引率として同行するのも保健師の仕事なのです。
遠足などの日帰りのものに関しては、拘束時間こそ短いものの、園児たちが事故にあったり怪我をしてしまった際の応急処置がすぐにできるように、備えておく必要があります。また、修学旅行の場合では拘束時間が非常に長くなります。修学旅行に行って帰ってくるまで、全てが勤務時間となるのです。その為、睡眠時間をとれたとしても非常に大変な仕事となることは間違いありません。基本的に、学校保健師は、学校を留守にしてはいけないために同行することが難しいのです。その為、学校の旅行や遠足には、引率ナースが同行することになっているのですね。ちなみに、引率ナースは遠足や修学旅行に同行することだけが仕事というわけではありません。中には、高齢者施設内での外出行事などにも同行することがあるのです。
続いて、アテンドナースについてです。健診センター、或いは健康診断センターを設置している病院においては、検査室などへ誘導を行ったり受信者からの問い合わせの仕事を、アテンドナースに任せるようです。これら業務に関しては一見、事務的なものに思われますが、健康診断での業務ですから、受信する人たちは少なからずどのような健診があるのか…など不安や疑問を抱いているものです。その為、保健師はそのような受信者たちの疑問や不安を取り除くことが重要となり、対応に応じて必要な場合には、腕をまくらせたり上着を脱いでもらったりするための誘導も必要になってきますので、そういったことを考えると、保健師や看護師としての専門知識もやっぱり必要なんですね。
アテンドナースとして保健師が選ばれるのは、看護師よりも保健師の資格と経験がある人の方が、受信者の方たちに対してより良い対応をしていけるからだそうで、それによって、保健師がアテンドナースに配置されることとなっているのですね。
サービス名 | 利用料金 | 対応エリア | 運営企業 | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
ナース人材バンク | 無料 | 全国 | 株式会社エス・エム・エス | 詳細 |
<<当サイトがお勧めするポイント>> ■ナース人材バンクは、株式会社エス・エム・エス運営する看護師・保健師の転職支援サイトです。 ■ナース人材バンクは厚生労働省から正式に認可を受けた人材紹介サービスです。 ■1分でできる簡単登録を済ませるだけで、入職するまでのすべてのサービスを無料で受けられます。 ■全国で200名近くの経験豊富なコンサルタントが在籍していて、紹介実績はNo.1を誇ります。 ■コンサルタントが転職をご希望の方の希望条件をしっかりヒアリングし、満足いく求人を案内します。 ■医療業界では数少ない上場企業であり、プライバシーマークを取得しているため安心があります。 ■内定時の入職条件の書かれた書類を内定先の捺印付きで頂くため、トラブルを避けることができます。 ■人気の案件等、ご登録者にだけ案内される非公開求人案件が多数あるため、ぜひご登録ください。 ![]() >>>公式申し込みページへ進む |